入学式号でよくあるレイアウト術!

こんにちは!PTA広報誌製作相談ドットコムです。
ここでは入学式号でよくあるレイアウト術をご紹介します!
表紙に入学式の写真を大きく使う
入学式の主役はなんといっても新一年生ですね。
そんな新一年生の様子を伝えるため表紙に入学式の写真を大きく使うことが多いです。
子供たちが学校でどう過ごしているのか載せる
子供たちが学校でどう過ごしているのか?どんな先生に教えてもらっているのか?など学校生活をどのように過ごしているのか気になっている保護者の方も多くいらっしゃいます。初めての給食の様子や、体育の授業風景など保護者の方が普段見れない様子を伝える写真を掲載すると喜ばれます。
・新一年担任の先生からの一言コメント新一年担任の先生からの一言コメントや授業に対する想いを書いてもらって写真と一緒に掲載すると新一年生の保護者の方も少し安心できるかと思います。
●入学式号の写真についての注意点●
上記のような子供たちの素敵な写真を載せたい気持ちはありますが個人情報の取り扱いに厳しい学校では全生徒顔出しNGの場合もあります。初めて広報誌づくりをする人も多いこの時期、学校のルールはもちろん、保護者の方にもしっかり確認をとりましょう。広報誌に掲載したい写真を複数用意し、事前に担当の先生に確認してから進めると◎。後からダメ出しをされてしまうとスケジュールが遅れてしまいます!
全生徒顔出しNGの場合
全生徒顔出しNGの場合は入学式の会場を背後から撮影した写真、1年生の授業風景を後ろから撮影した写真、登下校時の大きなランドセルをしょった小さな後ろ姿の写真、などで入学したばかりの様子を伝えることができます。全体の雰囲気を捉えた写真を用意することをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当てはまるお悩みをクリックして解決方法を確認してみてください☆
(当社の「PTA広報誌製作相談ドットコム」にアクセスします!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【初めて広報担当になってお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami01.html#nayami01
【今年は出来る人がいなくてお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami05.html#nayami05
【予算がなくてお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami02.html#nayami02
【業者選びでお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami04.html#nayami04
【他校の広報誌を参考にしたい方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/jisseki.html#jisseki
【載せるネタでお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami01.html#gyouzi_neta
【原稿の揃え方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/manuscript.html#manuscript
【写真の揃え方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/photo.html#photo
【先生紹介の載せ方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/senseisyokai.html#sensei
【その他Q&Aはコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/qa.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有限会社ゴルゴオフィス
〒170-0004
東京都豊島区北大塚2-9-8吉田ビル4F
TEL 03(5961)4565
FAX 03(5961)4564
https://www.golgo-office.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー