
当社ではたくさんのPTA広報誌を作成してまいりましたが、「顔を出すのが恥ずかしい…」などの理由から全てをお見せすることが出来ませんが、その中でも【同じ悩みを持つPTAの皆さまのお役に立てれば!】とご協力いただいた広報誌のデザインレイアウトをご紹介します!
※クリックして拡大
発行数 | 年1回 |
---|---|
仕様 | 28ページ 無線綴じ |
製作期間 | 約3ヶ月 |
お悩み | Office系ソフトしか使うことができなくて、ちゃんとデザインをできる人がいない。予算も少ない。 |
お客様の声 | 「予算内で発行できるよう柔軟に提案してくれて助かりました。デザインも色使いも優しい感じで先生方・保護者の方からも評判がいいです!」 |
大きく二つありました。一つはデザインができないこと。ワードで打ち込んだり、写真をまとめたりとか、そういうレベルでは出来るのですがフォトショップを使ってレイアウトを組んだり出来る人がメンバーにいなかったんです。もう一つは予算ですね。出来ないから外注するしかないんですけど、PTA広報誌製作相談ドットコムさん以外も調べたんですがやっぱり予算内にぜんぜんおさまらない!どうしよう!この二つが大きかったですね。
臨機応変にやろうとしてくださったのが一番の決め手になりました。例えばページ数を少し削ったらこうなるとか、校正の回数を減らしたらこうなるとか、具体的に教えてくれたので。他の会社さんは「これです。このプランとこのプランしかありません」という感じでそこから交渉ができなそうだったのでPTA広報誌製作相談ドットコムさんにお願いしようと思いました。他の会社さんは私から電話しないと詳しく聞けなかったのですがPTA広報誌製作相談ドットコムさんはすぐ電話を掛けていただいたのもありがたかったです!
最初は年2回発行の予定だったのですが、予算の問題もあって、幼稚園、PTA広報誌製作相談ドットコムさんとも話をして今回は1回発行でまとまったんです。
スケジュールを立てていただいたのですが途中休園もあった時は待っていただいたり、ここまでにこのページを見たいという希望にも応えていただきました。スケジュール通りには進まなかったのですが臨機応変に対応してくれたので感謝しています。
ほんとうに大好評です!今年はみんなマスクをしているので顔写真がわかるこの広報誌があるのはすごくうれしいって言ってくれています。あと、優しい色味が好きって皆さん言ってました。今年は特に優しい色に癒されるのかな、と思いました。
今回初めて保護者の方一人一人に、掲載する写真を自身で撮ってもらうようにしたんです。いつもは幼稚園で撮影する係が場所を決めて、皆さんを撮影するんですが今年はそれができなかったんです。PTA広報誌製作相談ドットコムさんに教えてもらった撮影の注意点をもとに私が見本写真をつけて、LINEなどで共有したことでやり直しもなくスムーズに写真を集めることができました。スマホの写真でもできるんだ、というのも新たな発見でした!
※クリックして拡大
発行数 | 年2回 |
---|---|
仕様 | 4ページ A3二つ折り |
製作期間 | 約1ヶ月 |
お悩み | デザイン~印刷までまとめてやってくれる会社も検討してみたい |
お客様の声 | 「子供でも見やすく仕上がっていて親子で楽しめる広報誌でした。」 |
印刷会社を探していらっしゃいましたが、デザイン~印刷までまとめてやってくれる会社も検討してみたいと当社にお問合せ頂きました。
足立区にある学校ということもあり、「依頼するなら足立区に某か縁がある会社が良い」と考えていらっしゃいました。それに加えて、PTAの事情を踏まえ柔軟に対応出来る点や予算に合わせたプランを提案する点に魅力を感じて頂き当社にご依頼いただきました。
お客様のお仕事がフルタイムでしたので基本はメールでのご希望でした。初回お打ち合わせは行わず、主に電話とメールでのやり取りで進んでいきました。過去の広報誌を送って頂いたので、デザインの雰囲気などをデザイナーが汲み取りデザインレイアウトを考えていきました。先生紹介のページがあり、時間節約にもなるので当社のテンプレートをご利用頂きました。写真やコメントを送って頂いた際に、どのページに何が入るかを箇条書きにした指示書を頂いたのでラフ(下書き)やレイアウト案などが無い状態でも問題なくスムーズに作業が進んでいきました。タイトなスケジュールだったということもあり修正回数は1回しか出来ない…と心配していましたが、過去の広報誌や指示書を頂いていましたので大きな修正などが起こらず微調整を何度かするのみで無事期日までに完成することが出来ました。
タイトなスケジュールでしたので、間に合うかどうか心配していらっしゃいましたが、「初校で非常に完成度が高いものが出てきましたので良かったと感じました。」とうれしいお言葉を頂きました!また、完成したものをご覧になった方々からもたくさんのお言葉を頂きましたのでご紹介します!
・ページ毎にそれぞれ工夫して頂き、子供でも見やすく仕上がっていて親子で楽しめる広報誌でした。
・全体的に柔らかい雰囲気に仕上がっておいて、とても親しみやすく感じました。
・先生方の紹介ページも見やすかったです。
・自分たちでやったら出来ないプロのお仕事、流石の一言です。
皆さまに喜んでいただき私たちも大変やりがいを感じました!タイトなスケジュールでも、当社の持つ経験値や技術力で皆さまをしっかりカバーすることが可能です!
※クリックして拡大
発行数 | 年2回 |
---|---|
仕様 | 8ページ A3二つ折り2枚(1学期) |
製作期間 | 約2カ月 |
お悩み | 白黒からカラーの広報誌にしたい |
お客様の声 | 「とてもきれいに仕上がって嬉しかったです!」 |
今の予算のまま、白黒からカラーの広報誌へ変更したいとのご相談をいただきました。
まわりの学校はカラーできれいなものを発行しているので何とかカラーにしたいと思っていらっしゃいました。これまでずっと同じ印刷会社さんで広報誌を依頼していましたが、白黒からカラーへ変更すると値段が上がってしまい、継続してお願いすることが難しい為新しい業者をネットで探していたところ当社へご相談いただきました。
今の予算をキープしたいとのことだったので当社でデザイン製作のみ行い、印刷はネット印刷を利用するという方法でご提案しました。
来年以降も同じ会社・同じ金額で安心して継続できるという理由から当社へご依頼いただきました。
初回のお打ち合わせをするためにPTA広報誌アドバイザーが埼玉の学校までお伺いしました。そこでは、進め方や今後のスケジュール等をご説明し、当社で過去に制作した他校の紙面をご覧になって頂きながらデザインの方向性をすり合わせていきました。また、載せる内容は決まっていらっしゃったので手描きのラフ(下書き)のサンプルをお持ちしました。「ラフ(下書き)」といっても、どの位のクオリティでラフを書けばいいのか疑問に思う方が多いので実物のラフを見てもらい大体の雰囲気を掴んで頂きました。
その後はLINEグループを作って共有し、集まった原稿や写真を提出して頂きました。ご注文から広報誌発行までスケジュールに余裕があったため、予定通り進んでいきました。修正回数は約3回でしたが最初のお打ち合わせでデザインの方向性をすり合わせていたので大幅な修正はなかったため、スムーズに制作が進んでいきました。
最終確認後、完成したデータを納品いたしました。お客様自身でネット印刷会社へ入稿し、印刷されたものが無事お手元に届きました。
「原稿や写真はLINEグループを作って共有し、修正のお願いも同じくLINEでやり取りできたのでスムーズでした」と、作業の簡単さについてお言葉を頂きました。当社としてもLINEを使うことで作業効率がアップしますので多くのお客様にご利用頂ければと思います!
また、ネット印刷会社を初めて利用したという事でしたが、「最初は自分でできるのか?とドキドキでしたが問題なく入稿できました。印刷物が無事届きとてもキレイな仕上がりで感動しました。」とご感想を頂きました。
ネット印刷は初めてでも誰でも簡単に出来るよう手順やポイントなどサイト内に丁寧に書いていることが多いので当社にご依頼いただいたPTAの方も多く利用していらっしゃいます!
※クリックして拡大
発行数 | 年2回 |
---|---|
仕様 | 4ページ A3二つ折り |
製作期間 | 1ヵ月半(原稿集め2週間・レイアウト3週間) |
お悩み | 予算が少なくなり金銭的に困っていた・PCが使えない |
お客様の声 | 「校正も迅速にやって頂き感謝しかありません。来年も私がやるのであれば1000%お願いしたいです。」 |
広報誌を作りたいけど金額的に困っている中、ネットで当社を見つけて頂きお電話にてお問合せ頂きました。
お電話にてお悩みや予算をお伺いし、当社オリジナルテンプレートをご利用いただく等でできる限り費用を抑えたお見積もりをご提案しました。また、ネットプリントを使うことで料金を抑えるご提案もさせて頂きました。ネットプリントとはどういうものか、ご利用方法などもお電話でご説明させていただきました。PTA広報誌専門のスタッフがいる事や、過去の広報誌製作のアンケートを見て頂き最終的にご依頼いただきました。
先生紹介のテンプレートをご利用だったので、先生の写真と載せるコメントをご用意して頂きました。用意する上で先生方にアンケートをとったりコメントをもらったりしますが全員分揃うのに時間がかかってしまうこともあるので、揃ったものから随時LINEに送って頂きました。写真を含めて全て揃った期間は約2週間でした。随時送って頂いた原稿は当社デザイナーがレイアウトに当てはめていき、文字のバランスや写真の調整を行いました。表紙などは手描きのラフを頂いたので、それを基にデザインしました。この時に去年までの紙面も見せて頂いたので、そちらも参考にデザイナーが調整していきました。印刷はネットプリントをご利用ということでしたが、データ入稿に不安があったようでしたので当社が代行してネット印刷会社にデータ入稿を行いました。
出来上がったものをご覧になられてどうでしたか?というアンケートに対し、「広報部一同 すっごくいいものが出来たと喜びました」とお言葉を頂きました!新しい業者に広報誌を発注するのはもちろんですが、レイアウトと印刷を別会社に頼むというのはとても不安があったと思います。今回を機に、どんどんデータ制作会社とネット印刷会社のダブル使いをしてお得に広報誌を作成していただければと思います!
また、来年も継続してお手伝いさせていただける可能性はズバリ何%ですか?と伺ったところ「来年は 広報部が全員変わるのでなんとも言えませんが‥来年も私がやるのであれば1000%PTA広報誌製作相談ドットコムさんにお願いしたいです。」とありがたいお言葉を!!大変励みになるお言葉、本当にありがとうございました!
※クリックして拡大
発行数 | 年3回(リピート4年目) |
---|---|
仕様 | 8ページ A3二つ折り(1学期) 6ページ A3二つ折り+A4挟み込み(2,3学期) |
製作期間 | 約1か月半(印刷納品) |
お悩み | パソコンができる人がいなかった |
お客様の声 | 「手書きのおおまかな指定がこんなに綺麗に形になって感動しました。」 |
パソコンができる人がいなく、とにかく負担を減らしたいと考えていたところ当社へお問い合わせいただきました。予算を出来るだけ少なくしたいが、直接会って打ち合わせがしたいとも考えていらっしゃいました。
パソコンが使えなくても手書きラフ(下書き)からプロが制作することも可能ですし、データの送り方等もレクチャーできるので全く問題ないとお伝えしました。ご予算に関しては、印刷したものを納品するので折る作業や挟み込む作業を自分たちで行ってもらうことで作業費を削減するというご提案をさせて頂きました。また、担当者が直接会いに行くことのできる地域でしたので初回のお打ち合わせはもちろん、校正の度に印刷したものをお持ちすることが出来ることをお伝えしました。
打ち合わせに参加し、広報部の皆様と直接顔を合わせて「どんな紙面にしていくか」「原稿や写真はいつまでにご用意していただくか」などデザインの方向性や作業工程スケジュールのすり合わせ作業を密に行いました。集めて頂いた原稿や写真を当社に送っていただき、デザイナーがレイアウトしていきました。内容の確認をしてもらう際には、印刷したものを持って直接会いに行き確認して頂きました。最初の打ち合わせ時にしっかりと情報を共有しましたので少しの修正作業で済み、手間も時間も大きく短縮することができた様子でした。約1か月半の製作期間で印刷納品し、PTA広報部の皆様で挟み込み作業を行っていただきました。
最後の確認作業を行っていただく際に「自分たちで集めた写真や文章を手書きのおおまかな指定からこんなに綺麗にしてもらって、ちゃんと形になって感動しました。ありがとうございました。」とお客様からお言葉を頂きました!
2015年にお問合せ頂き、そこから継続して製作~印刷までご注文いただいています。毎年変わる広報部では、広報誌を作ることのできる人がいる時期もございましたが、その際はデータ調整と印刷だけに徹してサポートいたしました。長くお付き合いさせていただけるよう、当社では柔軟なサポート体制を行えるよう、様々なプランをご用意しております!
※クリックして拡大
発行数 | 年2回(リピート2年目) |
---|---|
仕様 | 4ページ A3二つ折り(2学期) 6ページ A3二つ折り+A4挟み込み(3学期) |
製作期間 | 約1か月半(データ納品) |
お悩み | 自分たちで作っていたが毎年大変で品質もバラバラ |
お客様の声 | 「想像以上にキレイな仕上がりで安心しました! 次回もお願いします!」 |
ワードを使い自分たちで作っていたが毎年大変で、各年ごとにワードのスキルも違うので品質もバラバラになっている事にお悩みでした。また、ワードで作ったものを地元の印刷会社に入稿し少し手直しして印刷してもらっていましたが快く対応してもらえなくなってきたのでこの機会にデザイン製作から何とかならないかと外部を探していらっしゃいました。
メールで当社にお問い合わせいただき、お見積りに際して必要な詳細情報をお伺いしました。メールではわからない情報についてはお電話の対応をさせていただき、その後はスムーズにやり取りができるようLINEにてご対応しました。「打ち合わせの為に1度熊谷にある学校へ来ていただけますか?」とご相談がありましたので、担当者がお伺いできる地域なのでお打ち合わせも兼ねて一度ご挨拶しに行きますとお伝えしました!また、毎年苦労していらっしゃる制作に関しては写真はスマホで撮ったものを、文章はワードやメールでご用意頂ければ当社でレイアウトするので「品質」については毎年維持されることをお伝えしました。
最後に当社に決める決定打となったのは「印刷工程」でした。印刷を当社に発注すると企業向け紙媒体にも使用している高品質の印刷機を使用するため、少々値段が上がることをお伝えしました。少しでも予算を削減するためには当社で作成したレイアウトをデータで納品し、お客様自身でネットプリント等をお使いになることが最も安くさせる方法だとご提案しました。(当社はデータ制作のみの発注も大歓迎です!)
「ネットプリントを使いたいけど、難しそうで…上手く印刷できるか心配」と不安そうにしていらっしゃったので少々手間賃を頂きますが当社が代わりにネットプリント会社とやり取りも出来ますよ!とご提案をさせて頂いた所、当社に制作をご依頼いただきました!
ご発注後、お打ち合わせのため担当者がお伺いし、PTA広報誌の内容やレイアウトデザインの方向性を共有しました。過去に当社で作成したPTA広報誌をお持ちしたので、「こんな雰囲気が良い」「こうゆうネタを紙面に載せたい」など具体的なイメージ作りができたご様子でした。ネタやテーマがその場で決まったので、PTA広報誌を配布する日から逆算してスケジュールを確認し、〇日までに写真や文章などの素材をメール・LINEで当社に送って頂けるようお話しして終了しました。
写真や文章などを使って当社デザイナーがレイアウトデザイン等は作成し、制作している途中に経過報告として3回レイアウトの確認をして頂きました。文字や写真の見せ方など、やり取りを行いながら修正していきました。一番初めにお打ち合わせを行ったので、デザインの方向性は大きくずれることがなくスムーズに制作作業は行われました。データが完成した後、当社でネットプリントの手配を行い無事お客様のもとへ広報誌が納品されました。
PTA広報誌が納品された後、「想像以上にキレイな仕上がりで安心しました!次回もお願いします!」「何かとご助言いただき、またこちらの要望にも快く応えていただきとても良い広報誌を仕上げることができ、深く感謝しております。」とお客様からご連絡いただきました!
数か月後、LINEにて次の発行のためにお見積りを頂けますか?とお問合せを頂き、2回目もご利用いただきました。また、PTA広報部のメンバーが変わる年度末にメールを頂き、「来年度のメンバーはパソコンに触れる機会が少ない方が多いようなので引き続きデータ送信など基本的なことから教えてください!」と、来年度も引き続き当社をご利用いただけることになりました!