記念号・特別号の発行を考えている方へ

この時期によくあるお問合せで
「○周年だからPTA広報誌の記念号をつくりたい」
というお話があります。
学校が50周年記念だったり、PTA広報誌100号記念だったりと
様々な理由でPTA記念誌を作成したいと考えていらっしゃるようです。
もちろん、当社ではいつものPTA広報誌とは別に
特別号・記念号の制作も行っています。
今日は紙面を作る時に記念誌っぽくなる方法をいくつかご紹介します!
・記念号は大きく校章をいれる
・表紙全面に校舎の写真を載せる
・金色の飾りを使う
・紙質をグレードアップさせる
・あえて白黒にしてスタイリッシュなデザインにする
他にもたくさんのテクニックがあります!
当社のデザイナーが記念号を華やかに仕上げますので
気になった方はお気軽にご連絡ください☆
ホームページやブログ、メルマガでもお悩み解決方法を公開していますので
お気軽にアクセスしてください☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当てはまるお悩みをクリックして解決方法を確認してみてください☆
(当社の「PTA広報誌製作相談ドットコム」にアクセスします!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【初めて広報担当になってお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami01.html#nayami01
【今年は出来る人がいなくてお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami05.html#nayami05
【予算がなくてお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami02.html#nayami02
【業者選びでお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami04.html#nayami04
【他校の広報誌を参考にしたい方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/jisseki.html#jisseki
【載せるネタでお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/nayami01.html#gyouzi_neta
【原稿の揃え方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/manuscript.html#manuscript
【写真の揃え方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/photo.html#photo
【先生紹介の載せ方でお困りの方はコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/senseisyokai.html#sensei
【その他Q&Aはコチラ】
https://kouhousi.com/ptacampaign/qa.html#qa