【高校生向け採用パンフレット】会社案内をもとにプロが採用パンフレットを制作

制作実績

会社案内として使用していたパワーポイント21枚分を高校生向け採用パンフレットとして作成いたしました。
21 ページの中に掲載されていなかった若い社員の紹介ページを挿入。
さらにKS 電設様がアピールしたいユースエール取得のことも追加。
A4で8ページに収まるようにレイアウトさせていただきました。
パワーポイントの時は自社のカラーコピー機でプリントしバインダーで綴じていたとのことでしたので中綴じ製本をしてお納めしました。

課題

現在使用している会社案内がやや手作り感があり、相談会において他社と並べてみると見劣りしているのでその点の改善をご希望していました。

提案

主な使用目的は相談会で使用するとのことだったので、一目で手に取りたくなるよう【紙質を良くする事】と【表紙を魅力的にする】ことをご提案させていただきました。

解決

紙質は会社案内などでもよく使われているものをご紹介し、その中でも一般的なものを選んで頂きました。
表紙に関しては、どんな会社かが直感でわかるようなインパクトのあるコピー、若者の採用・育成に積極的で若者の雇用管理状況などが優良な中小企業を、厚生労働大臣が認定するマーク「ユースエール」を表紙に載せるようにしました。

紙質がしっかりしたことにより、載っている情報にも信頼性が増したと完成品にご満足いただけた様子でした。実際に相談会で他社と並べているとユースエールを知っている高校の先生などが手に取り、生徒に勧めるシーンがあったそうで、会社案内をリニューアルした効果があった様子です。作り手としても大変喜ばしい結果となりました。

製作納品後にインタビューさせて頂いた内容を一部ご紹介!

KS電設株式会社
代表取締役
田中 匠様

Q1.今回はどこで多く使いましたか?

A.合同説明会などで入り口に置いたり、個別に渡したりしていました。 今回、ゴルゴさんに頼んで会社案内から採用向けのパンフレットへとリニューアルしたことで他社より見劣りはしなくなったかなと。高校関係には求人票と一緒にこちらの採用パンフレットも送らせてもらってたんです。

Q2.効果・反響はどうでしたか?

A.今年は応募者数が10名、採用数が4名です。 4名とも高校生です。今回は表紙にユースエールを大々的に載せたことで、相談会などでそのマークを知っている高校の先生が手に取り、生徒に勧めるシーンがありました。さらに「電気のことなら任せろ!」と表紙に書いていたので、なんとなくでも電気系の会社だとわかりやすかったのが勧めやすかったのかもしれませんね。中身に直近の採用者のコメントや顔写真など入れて綺麗にレイアウトしてもらったので やっぱり親しみというか、以前よりは距離が縮まったのかな、という感じがします。

Q3.そもそも採用パンフレットを作ろうと思ったきっかけは?

A.以前作ってもらった会社はとにかく安かったんですよね。 安かったんですけどレイアウトとかに提案が無かったり、 こちらが提出した文章や写真を適当に貼っただけで ちょっと安物というイメージがあったので・・・やっぱり見劣りしてましたね。なので足りない情報などは私が手作りしてコピーしたものを会社案内に挟み込んでいたんです。・・・が、今一つだったんです(笑) それでどっかいいところはないか、と探していたんです。

担当者から

お話を聞いていくと、学生に向けて情報開示することはもちろん、先生や親御さんに向けての情報開示や、地域に合わせた内容に絞っていく事が必要だということが明らかになってきました。ゴルゴオフィスでは少部数から製作印刷が可能ですので、今回のパンフレットを少しだけ修正し、ターゲットを絞ったパンフレットを製作して採用の質を高めていくお手伝いを今後もさせていただければと思います!

この記事を書いた人
伊藤 慎一

1969年、愛知県名古屋市出身。有限会社ゴルゴオフィス 営業部長。

2000年「有限会社ゴルゴオフィス」を現代表と立ち上げ、20年以上デザイン製作に携わる。

2018年 紙の社内報制作専門サイト「社内報製作・相談ドットコム」をオープン。
社内報作りの相談窓口として年間100件ほどの社内報、広報誌などのデザイン製作から印刷までを担当。出版物や販促物のデザイン製作の経験を活かし、社内報担当者の方々が少しでも負担を軽減できるよう取り組んでいる。全国の小学校・中学校・高校のPTA広報誌制作をサポートする「PTA広報誌アドバイザー」としても活動中。
趣味はカメラ。お客様との打ち合わせに行く度に何気ない風景の写真が増えている。

伊藤 慎一をフォローする
制作実績

コメント

タイトルとURLをコピーしました