先生紹介号を発行するまでの流れ
~当社がお手伝いした場合~

前回は初めての広報紙担当で不安をお持ちの方へ、
この時期のPTA広報誌の定番「先生紹介」を発行するまでの流れについて、
全ての工程を皆様が行う場合をお伝えしました。
今回は当社がお手伝いした場合の流れについてお話しいたします。
当社がお手伝いした場合
広報部の皆さんの打合せにPTA広報誌アドバイザーの伊藤が参加させていただきます。
都内近郊でしたら学校へ直接お伺いすることも可能です。
遠方の場合や対面が難しい場合はビデオ会議や電話による打合せにてご対応いたします。
【打合せの際におこなうこと】
・発行部数を確認
・掲載する内容を決めてページ数を決定
先生の写真、お名前、担当クラス、Q&Aなど
・役割分担を皆様と一緒に決める
先生を撮影する方
先生方のお名前、担当クラスなどの情報を集める方
先生へのQ&Aをお願いする、回収する方
撮影した写真やお名前などの原稿を整理する方
など
・ご希望の紙面デザインをお聞きします
・発行日を決めてスケジュールを組み立て
・当社と広報部の皆様とデータをやり取りの方法を決める
(メール、LINE、googleドライブなどご都合のよい方法で)
以上をお話しをお聞きしながら決めていきます。
【決めたことをもとに広報紙製作スタート!】
広報部の皆様には打合せで決めたスケジュールをもとに
それぞれ担当の方が先生の写真撮影や名前などの情報を集めていただきます。
↓
広報部の皆様が集めた写真や名前などの情報を当社にお送りください。
↓
当社にて打合せでお聞きしたご希望のデザインでレイアウトを製作します。
↓
当社にてレイアウトができあがったらメールやLINEで広報部へお送りします。
↓
広報部へお送りしたレイアウトを確認していただき訂正箇所や変更箇所をチェックしていただきます。
チェックが終わりましたら当社へお送りください。
↓
当社にてチェックで見つかった訂正箇所や変更箇所を修正します。
修正が終わりましたら広報部の方へお送りします。
これをご希望の回数繰り返します(一般的には2回ほど往復します)
広報部でのチェックが終わりましたら
先生方へも回覧していただき同じようにチェックをしていただきます。
チェックが終わりましたら当社へお送りください。
↓
当社にて先生方のチェックで見つかった訂正箇所や変更箇所を修正します。
修正が終わりましたら広報部の方へお送りします。
広報部の皆様で全ての修正が直っているか最終確認をお願いします。
全て直っていれば当社へ「OK!」の連絡を入れてください。
↓
当社にて印刷を開始します。
印刷が終わり次第、広報紙を納品いたします。
↓
広報部の皆様で配布していただきます。
無事終了です!
このように当社がお手伝いすることによってかなり負担が軽減します!
広報部の方はしっかり自分のお仕事だけに集中できるのでより良い広報誌が作れます!
皆様でスタートから発行まで全て行う場合でも、
当社にご依頼いただく場合でも、
不安なことや不明点、より詳しい説明が聞きたいなどありましたら
【PTA広報誌アドバイザー】の伊藤へご相談ください!
電話、メール、LINEにていつでも無料でご相談を受け付けております。
皆さまの「先生紹介号」作りを支援いたします!