当社で制作した社内報のデザイン事例10選

デザインについて
  1. 【社内報 デザイン事例1】エーエル プラス株式会社 様
    1. 社内報のデザインを外注することになった理由
    2. デザインを外注した感想
    3. 当社から
  2. 【社内報 デザイン事例2】吉正運輸倉庫株式会社様
    1. 社内報のデザインを外注することになった理由
    2. デザインを外注した感想
    3. 当社から
  3. 【社内報 デザイン事例3】社会福祉法人青い鳥様
    1. 経営企画本部 古田様インタビュー
  4. 【社内報 デザイン事例4】株式会社三共様
  5. 【社内報 デザイン事例5】日本ペット中医学研究会様
    1. デザインを依頼した経緯
    2. お客様の声
  6. 【社内報 デザイン事例6】株式会社池袋ショッピングパーク様
    1. 池袋ショッピングパーク様が社内報を通じて皆様に伝えたいこと
    2. 当社に社内報を制作依頼した理由
  7. 【社内報 デザイン事例7】株式会社あけぼの様
    1. 株式会社あけぼの様が社内報を通じて社員の皆様に伝えたいこと
    2. 当社に社内報を制作依頼した理由
    3. 当社担当から
  8. 【社内報 デザイン事例8】森久保薬品株式会社様
    1. 森久保薬品株式会社 様のお悩み
    2. ご提案
    3. ご評価
  9. 【社内報 デザイン事例9】B社 様(業種:IT・通信・インターネット)
    1. B社が社内報を通じて社員に伝えたい事
    2. 当社に社内報を制作依頼した理由
  10. 【社内報 デザイン事例10】A社 様(業種:サービス)
    1. A社が社内報を通して達成したい目標
    2. A社が社内報を紙で発行する理由
    3. 当社に社内報を制作依頼した理由

【社内報 デザイン事例1】エーエル プラス株式会社 様

仕様
社内報…A4 8P
デザイン製作、印刷納品900部
参考価格 ¥140,000

社内報のデザインを外注することになった理由

社員数が増えたことをきっかけに社員同士のコミュニケーションの向上や会社方針の共有などを目的として社内報の活用を考えておられました。

2022年から社内報の発行の検討を開始され、2022年10月に当社へ問い合わせをいただきました。

社内報は初めての取り組みとのことでした。何から用意すればいいのか?どんな誌面にしたらよいのか?などわからないことばかりというご相談でした。

作りたいものを具体的にイメージしていただくため、サンプルを用意していくつかご覧いただきました。また社内報の準備から発行するまでの工程とスケジュール感をお伝えしました。誌面を作るにあたってご担当者様および社員の皆様に原稿の用意や写真撮影・収集のご協力いただくことも説明させていただきました。

数回の見積もり内容変更への対応、正式な依頼の前にお伺いしてサンプルを見ていただいたり、発行までの仮スケジュールをご提案したことなどをもとに「柔軟に対応してくれそうだから」と感じていただき、2022年の12月、数社でご検討されたのちに当社へご依頼いただくことになりました。

デザインを外注した感想

できあがった社内報を見た社員の方からは「思っていたイメージと違ってとても見やすい」「自宅に持ち帰って家族にも見てもらったよ」などの声があったとのことで社内報担当者様にも喜んでいただきました。

部署紹介が好評で掲載された部署の方からは「部署紹介を盛り上げるために社員同士が積極的に参加し、自然と部署内のコミュニケーションが増えてよかった」との声がありました。

当社から

初回の発行は2023年の7月と決め、5月下旬に社内報担当者様と打合せを実施。掲載する企画など弊社からもネタをご提供し、誌面構成のイメージを具体化していきました。そして社内報に掲載する原稿や写真をどのように用意すればよいかもお伝えしました。事業所紹介ページを定期コーナーとすることに決定したため、各事業所の社員の皆様にも原稿や写真集めに協力をいただく必要が出てきました。事業所社員の皆様および社内報担当者様の作業負担を軽減するために事業所紹介ページ専用の原稿テンプレートを準備し、そのテンプレートへ原稿入力することで原稿が出来上がるようにしました。

原稿や写真をいただいてデザインをスタート、校正を2回行い印刷納品までおよそ1ヵ月。

「文字ばかりの誌面だと若手社員には見てもらえないかも」という心配をお持ちだったので写真と文章の配分に注意してデザインを行いました。

【社内報 デザイン事例2】吉正運輸倉庫株式会社様

仕様
社内報…A4 8P
デザイン製作、印刷納品200部
参考価格 ¥140,000

社内報のデザインを外注することになった理由

自社の担当者が企画から編集、誌面デザインまで担当していましたが、内容には問題がなかったものの、仕上がりに満足できなくなってきました。デザインはWEBなどのフリー素材やテンプレートをアレンジして作成していましたが、限界を感じるようになりました。他の社員からも、より高品質なものを望まれたため、デザイン面だけでなく写真やイラストの色味なども気になりました。そのため、専門会社に相談し、外注することにしました。社員の家族にも配布しているため、より多くの人に手に取ってもらえるようにしたかったという思いもありました。

デザインを外注した感想

自分ひとりで社内報を作っていたときは、時間を短縮するためにWEBにあるフリーのテンプレートを使用していました。しかし、思うような出来にはならず、悩みながらアレンジしてレイアウトを作成していました。そのため、プロに依頼することで労力を削減することにしました。結果的に、圧倒的に読みやすくなり、今まで読まなかった社員の家族も手に取って見てくれるようになりました。

当社から

今後もより多くの社員様・そのご家族の皆様に読んでいただける誌面を目指して取り組んでまいります!

【社内報 デザイン事例3】社会福祉法人青い鳥様

仕様
社内報…A4 4P
デザインから印刷納品まで
カラー 1,000部 用紙:上質70kg
製作期間 約一か月
参考価格 ¥70,000

経営企画本部 古田様インタビュー

古田様
古田様

完成品の仕上りも素晴らしく、担当の伊藤さんにお願いしてよかったとあらためて感じていたところです。
私の工数も激減できましたので、本当に助かりました。
作業流れも把握できましたので、次回はもう少しスムーズに進められるかと思います。
またどうぞよろしくお願いいたします。

社内報制作相談ドットコム
社内報制作相談ドットコム

古田様の作業時間、実質どれくらい削減できましたでしょう?

古田様
古田様

制作を依頼する以前は広報誌作成に90時間ほどかかっていましたが今回制作を依頼して50時間削減することができました。

デザイン・レイアウトに関連するところが最大のネックであり、その部分がほぼ完全に削減できたので精神疲労度的には8割削減という感覚です。
職員アンケート内容の転記や、写真の確認・切り出し、コラム部分の執筆等にも一定の時間が必要であり、その部分に一定の時間を要するのはやむを得ないことではありますので。

【社内報 デザイン事例4】株式会社三共様

仕様
社内報…A4 4P
企画打合せから電話取材~編集
メールによるアンケート収集
デザイン製作、データ納品
参考価格 ¥180,000

株式会社三共様は、「包装資材の可能性に挑戦し、サステナブルな未来を拓く」というVISIONのもと、環境負荷の少ないオールペーパーの緩衝材・包装材・ダンボールケースをはじめ、リサイクル可能、もしくは 使い勝手の良いポリエチレン製品、そして木材梱包に代わるスチールパレットなどの開発・製造を行っています。
物流が以前にも発展したこの時代になくてはならない包装資材の今を支え、未来も見据えた事業を展開しておられます。

1949年に創立し、創業72年。
本社は東京の墨田区、営業所と工場は関東と東北に12の拠点をお持ちです。
離れた拠点の社員同士、日々業務を連携する必要があります。
電話やメールで業務に関する密な連絡を取り合いますが、お互いどんな人なのかまではなかなか伝わりにくいと感じておられました。
ただの業務連絡ではなく、お互いが相手のことを思いやり、感謝の気持ちを持って仕事に取り組める環境にならないか?
そんな思いから社内報を発行し、社員の皆様の人柄や普段感じていることを誌面で共有することで、離れていても一つの目標に向かって挑めるチーム作りを目指しておられます。

【社内報 デザイン事例5】日本ペット中医学研究会様

仕様
会報誌…A4 4P
デザイン製作 データ納品
参考価格 ¥80,000

デザインを依頼した経緯

研究会を立ち上げ、会員数が増加したため、情報や活動を共有するための会報誌を発行したいと考えていらっしゃいました。印刷用データを納品までできる会社、また会報誌作りに携わる先生方が日本各地にいるのでそのような場合でも対応できる会社を探していらっしゃいました。当社のHPを見て頂いた際に、フォロー体制に魅力を感じて頂いたためご依頼頂きました。

お客様の声

「とても素敵な仕上がりになりました。想像以上です。 デザインレイアウトの要望にも的確に応えていただきました」
制作進行に関して、「こちらがいつもギリギリなのにも関わらず、冷静に確実にデザインを進めていただき、毎回こちらの希望を越える仕上がりになっています。」とありがたいお言葉を頂き、ご希望に沿うことが出来てスタッフ一同とても嬉しく思います!

【社内報 デザイン事例6】株式会社池袋ショッピングパーク様

仕様
社内報…A4 4P
企画打合せからデザイン製作、データ納品
参考価格 ¥600,00

池袋ショッピングパーク様が社内報を通じて皆様に伝えたいこと

弊社の社内報は、社員だけでなくテナントのみなさまにも向けて制作しているのが大きな特徴です。大切な情報はもちろん、つながりを深める記事を通して「池袋ショッピングパーク」を支える全ての人々が一丸となれるような、情報交換のツールとして社内報を位置づけています。

当社に社内報を制作依頼した理由

店舗の改装にあわせて、長年発行を続けてきた社内報も一新することになったのがきっかけです。複数の制作会社と検討する中で、私たちの「こんな記事にしたい」を丁寧に紙面で実現してくださる柔軟な編集力、長らく社内報の執筆に携わってくださっている編集者の方も交えて制作をお願いできることが決め手となって、御社を選ばせていただきました。

【社内報 デザイン事例7】株式会社あけぼの様

仕様
社内報…A4 4P/コート135kg/140部
取材・編集からデザイン製作、印刷納品まで
参考価格 ¥160,000

株式会社あけぼの様が社内報を通じて社員の皆様に伝えたいこと

当社は全国で調剤薬局を運営しているため、店舗間や本部との交流を頻繁におこなうことが困難です。そこで社内報を、各店の取り組みや、会社の方針をみんなで共有するツールとしています。

当社に社内報を制作依頼した理由

社内報製作相談ドットコムさんは当社から近く、またきめ細やかに対応してくださるので、当社のような中小企業にとって助かる存在です。とても丁寧に対応くださり、満足しています。

当社担当から

いつもお忙しい中、打合せや取材の時間にも柔軟なご対応いただきありがとうございます!最初のご依頼から5年間、社内報発行を担当させていただいております。今後はより御社に貢献させていただけるよう努めてまいります!

【社内報 デザイン事例8】森久保薬品株式会社様

仕様
社内報…A4 8P/マットコート110kg/390部
参考価格 ¥180,000

森久保薬品株式会社 様のお悩み

「原稿集めから誌面製作までを1人で行っていたため負担になっていました」
これまで年4回発行されており、毎回、製作担当者を変えながら作っていましたが 原稿集めから誌面製作までを1人で行っていたため負担になっていました。通常業務にも支障をきたすようになってきたためデザイン制作を外部への依頼を考え、当社にご相談をしていただきました。

ご提案

原稿と写真をいただき、デザインから印刷まで当社で担当しました。 1回ごとに製作者が違い、デザインも様々だった為、 今後のことも踏まえてデザインの統一化を意識して初回製作しました。

ご評価

「しっかりとスケジュールを提示していただき進めやすかった」
担当者の対応がとても良かったです。説明などもとても丁寧でしっかりと話を聞いていただきながら打ち合わせが出来ました。製作スピードもとても早かった。社内報はしっかりとスケジュールを提示していただき進めやすかったです。社内ポスターのデザインの際は急な依頼にも対応していただきました。

【社内報 デザイン事例9】B社 様(業種:IT・通信・インターネット)

仕様
社内報…A3 二つ折り/マットコート110kg/100部
参考価格 ¥120,000

B社が社内報を通じて社員に伝えたい事

社員数が増えてきて情報共有が難しくなってきたため社内報を発行し始めたのですが、社長と社員の座談会を掲載することで、社員数が増えたとしても気軽に意見交換できる会社の一員であることを感じてもらいたいと思っています。

また、中途採用の社員が多いこともあり、新しい仲間が増えたことを社内全員で共有したいですし、改めて福利厚生や育休制度の事を載せて会社の制度をもっと詳しく知ってもらいたいと思います。

当社に社内報を制作依頼した理由

社内で製作したことがありましたが、今回リニューアルすることになり外注に出す事を検討し数社に見積り依頼を出していました。紙面サイズやページ数の提案があったことや、取材や撮影の部分的な手伝いも可能であることなど、柔軟に対応できるところがポイントだった為、今回依頼をしました。

【社内報 デザイン事例10】A社 様(業種:サービス)

仕様
社内報…A4横 20P/コート90Kg/900部/クリアトナー使用
参考価格 ¥420,000

A社が社内報を通して達成したい目標

私たちにとって社内報は「同じ会社の一員であることを再認識するツール」だと考えています。自社のイベントやメディアへの露出を部署によっては全く知らない方もいます。そういった人たちへ情報共有する為に社内報を発行しています。今は社内報に書かれた記事を朝礼で使う店舗スタッフもおり、理想のカタチで社内報が使われていると思います。

また、頑張った社員への表彰を紹介していることもあるので、本人の記念にしてもらいたいと考えています。それを見た他の社員のモチベーションアップに繋がることも期待しています。

A社が社内報を紙で発行する理由

イントラネットでも同じような情報を発信しているため一度社内報の発行を辞めようと思ったことがありました。しかし、何人かの社員に意見を聞いたところ「デスクワークの場合、イントラネットが身近かもしれないが店頭に立ったり配送に関わる社員にとっては紙の方がありがたい」という声を聞き、紙による社内報の大切さが重要と再認識し、今も発行を継続しています。

当社に社内報を制作依頼した理由

これまでも外部業者に依頼していましたが、発行回数を増やすことになり、その業者が対応できなくなってしまった為、新たに依頼先を探し直すことになりました。

希望の回数の範囲内で打合せを行ってくれることや、デザインを毎号内容にあわせてアレンジしてもらえることに魅力を感じ依頼しました。

この記事を書いた人
伊藤 慎一

1969年、愛知県名古屋市出身。有限会社ゴルゴオフィス 営業部長。

2000年「有限会社ゴルゴオフィス」を現代表と立ち上げ、20年以上デザイン製作に携わる。

2018年 紙の社内報制作専門サイト「社内報製作・相談ドットコム」をオープン。
社内報作りの相談窓口として年間100件ほどの社内報、広報誌などのデザイン製作から印刷までを担当。出版物や販促物のデザイン製作の経験を活かし、社内報担当者の方々が少しでも負担を軽減できるよう取り組んでいる。全国の小学校・中学校・高校のPTA広報誌制作をサポートする「PTA広報誌アドバイザー」としても活動中。
趣味はカメラ。お客様との打ち合わせに行く度に何気ない風景の写真が増えている。

伊藤 慎一をフォローする
デザインについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました