社内報の外注先を見直すべきキッカケ3選

コラム

社内報の外注先を見直すべきキッカケ3選

「社内報」を外注できる業者はたくさんありますが、今よりもっといい業者があるかもしれません。今回は、外注先を見直すべきキッカケを3つ紹介いたします。
当てはまってないかチェックしてみてください。

1.進行管理やアドバイスをしてくれない

格安を売りにしている業者だと、業者側の都合で一方的にスケジュールを伝えられて「この日までにデータを準備してください」と言われることがあります。
社内報担当者が他の業務と並行していることなど、さまざまな都合を加味しスケジュールを考えてくれる会社や、デザインのコツや制作にあたってアドバイスをしてくれる会社を選びたいですね。

2.社内報担当者の引き継ぎをサポートしてくれない

社内報担当者が変わる際に、毎年同じ制作プランを業者から提案されても、印刷物を作った経験のない人が担当者になった場合、クオリティを保つのが難しいもの。引き継ぎをサポートしてくれる業者であれば、来年の制作の進め方や流れ、方向性の共有もスムーズに行えるでしょう。

3.問い合わせた業者が話しにくい人

自分たちのイメージするものを作るには、業者とのコミュニケーションが大切です。窓口となる担当者が話しにくい人だと、要望が伝えにくく、イメージする社内報に仕上がらなくて後悔することも。

あなたの会社の社内報はいくつ当てはまりましたか?当社では無料でご相談、お見積りを受け付けています。
お気軽にご連絡、お問い合わせください!

社内報製作・相談ドットコムでは

当社では相談のしやすさ、お客様に寄り添った提案、柔軟な対応など強く意識を持ってご対応させていただいております。そして、デザイン等の技術面だけでなく対応の部分もお客様からもお褒めいただくことが多くあり、とても嬉しく思っています。

また当社では、社内報のお問合せから完成までの流れを記事にしています。

下の記事では、社内報を外注(業者に依頼)で制作する際の、「お問合せ」から「納品」までの工程をひとつずつ、皆様のやること、コツやアドバイス、業者の本音、を交えながら紹介します。

・社内報を初めて制作する
・初めて社内報を外注業者に依頼する
・外注しようか悩んでいる
・外注を依頼した後の流れが分からない
・大まかな流れは分かるが具体的に何をしたらいいか分からない
・外注に少しでも不安がある

社内報制作では沢山の不安は付き物です。
この記事が少しでも不安をお持ちの皆様のお役に立てれば、とても嬉しいです。

▼記事はこちら▼

この記事を書いた人
伊藤 慎一

1969年、愛知県名古屋市出身。有限会社ゴルゴオフィス 営業部長。

2000年「有限会社ゴルゴオフィス」を現代表と立ち上げ、20年以上デザイン製作に携わる。

2018年 紙の社内報制作専門サイト「社内報製作・相談ドットコム」をオープン。
社内報作りの相談窓口として年間100件ほどの社内報、広報誌などのデザイン製作から印刷までを担当。出版物や販促物のデザイン製作の経験を活かし、社内報担当者の方々が少しでも負担を軽減できるよう取り組んでいる。全国の小学校・中学校・高校のPTA広報誌制作をサポートする「PTA広報誌アドバイザー」としても活動中。
趣味はカメラ。お客様との打ち合わせに行く度に何気ない風景の写真が増えている。

伊藤 慎一をフォローする
コラム
タイトルとURLをコピーしました