社内報を発行するのは紙がいいの?WEBがいいの?

コラム

社内報を発行するのは紙がいいの?WEBがいいの?


社内報の制作でよく聞かれるのが
「社内報を発行するのは紙がいいの?WEBがいいの?」という質問です。
社内報はそれぞれの目的や社員数などの社内環境に合わせて紙もしくはWEBを選ぶ必要があります。
今回は「紙社内報」と「WEB社内報」についてお話しいたします。

そもそも社内報とは

「経営ビジョン、経営方針、経営課題を伝える」 「各部門からの連絡、報告」 「社風や企業文化を伝える」 「技術や知識を伝える」 「社員のモチベーションアップを図る」など企業が社員に向けて発行するもので社内の社員相互の意思疎通を図る目的や社内の情報や考え方を共有する目的があります。 最近では企業ブランディングの一環として社内広報ツールが使われている場合も多々あります。 またグローバルな企業や業界ではグローバル社内報を発行し単に翻訳するのではなく現地情報を追加して発行しているものもあります。

紙社内報

紙社内報とは何か

・PC、スマホがなくても見れる
紙の社内報であれば閲覧するためのデバイスが必要ないためPC、スマホがなくても見ることができます。

・社外の人にも見せやすい
社員の家族、お取引先様、採用予定の学生など社内の取り組みなど知ってもらうことができます。

・発行間隔があいても読んでもらえる
紙の社内報は季刊程度の更新頻度であっても閲覧率が下がる事はありません。

紙社内報の問題点

・外出が多い社員等になかなか見てもらえない
営業の方などが常に紙の社内報を持ち歩くことは少なく見るタイミングもなかなか作れません。

・外注するとデザイン費がかかる
紙の社内報の場合1ページ毎にデザイン費がかかってしまいます。

・自作するとDTPの知識が必要になる
DTPとはパソコンでデータを作成し印刷物を作成することです。
DTP作業にはDTPソフトが必要になりまたスキルを身に着けていなければなりません。

WEB社内報

WEB社内報とは何か

・更新頻度が高く、すぐに配信ができる
WEB社内報は社内ニュースやイベントなどがあればすぐに伝えることができます。社員研修や新商品情報等タイムリーにお知らせできます。

・動画も配信できる
動画で代表メッセージやインタビューなど配信し理念や想いを伝えることができます。

・あとから修正できる
紙の社内報では印刷してしまってから修正はできず次号でお詫びと訂正を入れなければいけません。WEB社内報なら写真や原稿に間違いがあってもすぐに修正することができます。

WEB社内報の問題点

・ログインの手間
WEB社内報の場合専用のサイトにアクセスしログインする必要があります。場合によってはログインがうまくいかず手間になってしまうこともあります。

・更新率が低いと閲覧率が下がる
WEB社内報の場合1カ月に1-2回程度の更新では閲覧率が下がると言われています。通常業務と並行してWEB社内報をやっている社員さんも多く記事作成や企画がなかなか行えていないのが現状。更新頻度を上げて安定して配信を行うには専属のスタッフが必要になってきます。

・WEBの知識がいる
有料WEB社内報であれば知識が必要ないですがワードプレス等のブログ形式の場合html,css,php等webの知識が必要になります。


以上が「WEB社内報」と「紙社内報」の特徴でした。
「WEB社内報」「紙社内報」どちらが良いと言うことはなく
高い頻度で情報を共有したいなら「WEB社内報」
社外の方にも社内のことを知ってほしいなら「紙社内報」
というようにどのような目的で社内報を発行したいのかによって使い分けていく必要があります。
皆様はどのような目的で社内報を発行しようとお考えでしょうか。
当社は紙の社内報制作会社ですがWEB社内報も制作可能です。
WEBと紙どちらが良いかわからない方はお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人
伊藤 慎一

1969年、愛知県名古屋市出身。有限会社ゴルゴオフィス 営業部長。

2000年「有限会社ゴルゴオフィス」を現代表と立ち上げ、20年以上デザイン製作に携わる。

2018年 紙の社内報制作専門サイト「社内報製作・相談ドットコム」をオープン。
社内報作りの相談窓口として年間100件ほどの社内報、広報誌などのデザイン製作から印刷までを担当。出版物や販促物のデザイン製作の経験を活かし、社内報担当者の方々が少しでも負担を軽減できるよう取り組んでいる。全国の小学校・中学校・高校のPTA広報誌制作をサポートする「PTA広報誌アドバイザー」としても活動中。
趣味はカメラ。お客様との打ち合わせに行く度に何気ない風景の写真が増えている。

伊藤 慎一をフォローする
コラム
社内報 製作・相談ドットコム
タイトルとURLをコピーしました